

石巻に春を招く!
弦楽合奏と室内楽のコンサートVol.2 日 時: 2017年3月15日(水) 場所: 仮設大橋団地東集会所 出 演: 洗足学園音楽大学講師3名 洗足学園学生有志 桐朋学園大学音楽学部学生有志5名 GEUST: 佐々木 亮(NHK交響楽団Viola) : 三又 治彦(NHK交響楽団Violin) : 白井 篤 (NHK交響楽団Violin) 司 会: 吉川 和夫(宮城教育大付属小学校 校長) 参加者: 68名 昨夜の雪が周囲の山々をうっすら雪化粧した寒い朝でしたが、仮設大橋団地から移った方々も続々と集まりいつもの明るい集会所になりました。 練習が終わりフト見つけたけん玉やお手玉を手に取ると、すぐそこにはけん玉名人?やお手玉名人?が指南役になり、三又さんは昔取った杵柄のけん玉に挑戦、渋谷先生もお手玉の練習を。しばし会場は笑いに満ち和やかな雰囲気になりました。 バロック風「日本の四季」より「春」に始まり ドヴォルザーク:「テルツェット」室内楽弦楽三重奏 NHK交響楽団の佐々木さん、白井さん、三又さんの演奏を身近で聴ける幸せに会場は緊張と感動に包まれま


石巻に春を招く!
弦楽合奏と室内楽のコンサート Vol.2 日 時: 2017年3月15日(水) 場所: 湯殿山神社 武道館 出 演: 洗足学園音楽大学講師3名 洗足学園学生有志 桐朋学園大学音楽学部学生有志5名 GEUST: 佐々木 亮(NHK交響楽団Viola) : 三又 治彦(NHK交響楽団Violin) : 白井 篤 (NHK交響楽団Violin) 司 会: 吉川 和夫(宮城教育大付属小学校 校長) 参加者: 170名 湯殿山神社は出羽三山の分霊社です。 武道館でのクラシックコンサートの開始です。 バロック風「日本の四季」より「春」 「隅田川」、「さくらさくら」の曲は、陽光の下にゆったりと流れる隅田川や心ときめく桜見物の風情を奏で、「春が来た」では昨日も雪がちらついた石巻ですが、いっせいに草木が萌えだしたようなエネルギッシュな演奏になり会場は一足先に春の息吹に包まれました。 NHK交響楽団の佐々木さん、白井さん、三又さんが紹介されますと会場にどよめきが・・・ ドヴォルザーク:「テルツェット」 弦楽の優しく美しい旋律を聴いてしばし会場は感動に包まれていまし


石巻に春を招く!
弦楽合奏と室内楽のコンサート Vol.2 日 時: 2017年3月14日(火) 場所: ナリサワ・カルチャーギャラリー 出 演: 洗足学園音楽大学講師3名 洗足学園学生有志 桐朋学園大学音楽学部学生有志5名 司 会: 吉川和夫(宮城教育大付属小学校 校長) 参加者: 70名 震災の際に多くの人々が避難した日和山は標高約60メートルで春には桜が咲き誇る山です。司会の吉川先生から「石巻に到着した学生達と被災地を一望できるこの山を訪れて黙祷してきました。沢山の桜の木を見ましたのでこのコンサートで春の予感を感じてもらえたら・・」とご挨拶がありました。 早川正昭:バロック風「日本の四季」より「春」 日本の伝統的な春の歌が華やかなバロック風に演奏されました。 ここからは桐朋学園大学MECPの室内楽です。 MECPは被災地で音楽支援を2013年より続けています。 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲「アメリカ」 ドヴォルザーク:「弦楽セレナーデ」第1楽章 講師の先生から「前回についで今回も温かい気持ちを分け合えたら・・・と来ました」と嬉しいお言葉もありました。 最後に


祝田里山見学会
日時: 2017年3月14日(火) 場所: 石巻市渡波祝田 時間: 10:00~12:00 参加者: 13名 石巻市のボランティア団体「グリーングローブ」の活動拠点、祝田の里山を見学しました。 この団体は平成10年から地元の里山をフィールドに、落葉樹と花木を植えています。 当会の活動との共存を視野に入れての見学会でした。 石巻市渡波の万石浦に架かる万石橋を牡鹿半島方面に渡ると祝田、すぐ右手の山が 「グリーングローブ」の里山です。ここは牡鹿半島の入口で、山の中腹からは北に万石浦、南に石巻湾、西方向には渡波港から万石浦に通じる海を見晴らす景勝地でした。 拓かれた山には沢山の枝垂れ桜や染井吉野が春を待っていました。 1,000本植えたシャクナゲの内、日本シャクナゲは鹿で全滅し、蕾をつけた西洋シャクナゲが迎えてくれました。梅、桃、桜、ツツジ、ハナミズキ…4000本もの花木の里山はもうすぐ花盛り、生命の歓びに溢れることでしょう。 「グリーングローブ」は、活動が周囲の認知を得るまで、また震災で多くの仲間を失い、鹿害など様々な困難に遭遇しましたが、組織を


雅楽の出前授業とコンサート
雅楽の出前授業とコンサート 雅楽師:中村仁美・石川 高・中村香奈子 2017年3月1日(水) 3月2日(木) 3月3日(金) 北上小学校 32名 鳴瀬未来中学校 63人 好文館高等学校1年99名 13:00~13:45 6年生 9:40~10:25 1年生 8:50~10:30(5組19名) 13:50~14:35 5年生 好文館高等学校1年18名 10:40~12:20(2組40名) 13:00~14:40(4組18名) 13:00~14:40(2組40名) 4年目を迎えた雅楽の出前授業。今年は新たに鳴瀬未来中学校の1年生が雅楽の調べに親しみました。北上小学校は2回目、好文館高校は3回目、3年続けての授業です。 講師で雅楽師の中村仁美さんは篳篥(ひちりき)、石川 高さんは笙(しょう)、中村香奈子さんは龍笛(りゅうてき)の奏者ですが、日本の古典のみならず西洋音楽や現代音楽、ジャズなど領域の違う分野でも世界各地で積極的に活動されている方々です。 雅楽と私達の出合いは