

「みんなで造る海岸林再生プロジェクト」植樹
日時 2019年11月8日(金) 午前10:00~11:30 場所 東松島市矢本字板取地内(大曲浜) 参加者 120名(子供46名) 石巻地区森林組合主催の植樹に共催として参加し、東松島市立赤井南小の4年生や東松島市立大曲小OB、石巻や東松島地区のライオンズクラブなどに参加を呼びかけ、参加者120名でクロマツ1200本の植樹を行った。 参加者の声: 子ども達は、「難しそうだったけど楽しかった。」「大きく育つのが楽しみ!」「貴重な体験をした。」 今年初めて参加した校長先生は「楽しく貴重な体験をした。子供達が地域の方々とふれあい交流できたのも良かった」と語る。 参加グループのひとりは「植樹が続くかぎり参加し協力する!」と松林の再生を願っていた。


森の音楽会⊸台風のため中止
「洞仙寺の森」は間伐や整備を行い人々が集い憩える広場になりました。その広場でたまたま会員が奏でたヴァイオリンの音色が木々や山肌と共鳴し森中に響き渡り、素晴らしい音響空間であるのを発見しました。 そこで森の紹介と多く人々に楽しんでもらおうと「森の音楽会」を企画。石巻市民交響楽団員の協力や石巻市教育委員会の後援を得てチラシを作り、広報機関や友人知人を通して広報に努めていた矢先に台風が襲来。10月12日に日本各地を襲った台風19号は石巻地方にも大きな爪痕を残しました。山と海が迫るリアス地方の沢は大雨が濁流となり護岸を損壊して大きな川となり「洞仙寺の森」への道も通行が不能に! そこでイベントを中止し、当日は会員が森の整備を行いました。 台風19号の大雨で濁流が護岸を損壊して橋の手前に大きな流れを作り、通行が不能に。 橋が渡れないので、少し上流の浅瀬に丸太を渡して森へはいりました。 参加者の声: 多くの人々が楽しみにしていたので残念!