

雅楽出前授業
日時: 平成30年3月8日(木)~9日(金) 場所: 石巻好文館高等学校 音楽室・音楽準備室・視聴覚室 講師: 中村仁美(篳篥)/石川 高(笙)/中村香奈子(竜笛) 参加: 1学年5クラス105名 8日 1・2校時(8:50~10:30)2組 12名 3・4校時(10:40~12:20)1・5組 40名 9日 3・4校時(10:40~12:20)3組 40名 5・6校時(13:00~14:40)4組 13名 主催: たぶのきネットワーク石巻 好文館高校での雅楽の授業は昨年度に続き今回で4回目になります。 遥か悠久の調べを奏でてきた3種類の雅楽の楽器を体験する授業が始まりました。 1時間目 「平調音取」(ひょうじょうねとり)という音合わせの前奏が奏でられ、「笙」の神秘的な音色に導かれて「越天楽」の演奏が始まりました。 どこかで聞いたような日本人には懐かしいメロディーに気持ちが落ち着きます。 中村(仁)先生から「きちんと聴いていただけた」とのお言葉があり教室はこれからの授業の展開にワクワク気分になってきたようです。 <楽器体験> 「笙」組は両手で笙を


東北青少年音楽交流会 特別編
MECP Heart to Heart Concert from 石巻・大橋 日時:2018年2月18日(日) 11:00~12:00 会場:大橋団地東集会所 出演:高見秀太朗(ピアノ) 伊藤 瑛海(ピアノ) 森田はるか(フルート) 高井瑠波(クラリネット) 主催:MECP 参加:20人 協力:たぶのきネットワーク石巻 一般社団法人日本環境改善協会 仙台中央音楽センター MECPさんと大橋団地の皆さんは、度々の訪問ですっかり顔馴染みです。 快晴とはいえ肌を刺すような寒さの中を団地の皆さんは早々とお集まりでした。 ほとんどの方が他所へ移られていますが、この集会所と仲間が一番のやすらぎの 場です。 愛を伝えるシューマンの『ロマンス』が流れると皆さんが音色に耳をすまし、音楽を心からお楽しみです。「曲が表現しているものを想像してみましょう」と高見さん。 民族舞踊の音楽を取り入れたブラームスの『ハンガリー舞曲』、モンゴル遊牧民の娘の 切ない願いをこめたボロディンの『ダッタン人の踊り』…、高見さんが語る作曲者の想いを重ねながら聴き入りました。 動きが


東北青少年音楽交流会 特別編
Heart to Heart Concert≪うた声カフェ in ら・めーる≫ 日 時:2018年2月17日(土) 18:00~20:30 会 場:カフェら・めーる 出 演:高見 秀太朗(ピアノ) 伊藤 瑛海(ピアノ) 森田 はるか(フルート) 高井瑠波(クラリネット) 参加者:38人 主 催:MECP 協 力:たぶのきネットワーク石巻 石巻市社会福祉協議会 〈音楽を通じて、人と人の≪心≫のつながりをつくりたい〉と被災地で支援活動を行っている桐朋学園大学の学生グループMECPが、3月の卒業を前に石巻へコンサートを 届けてくれました。 この夜は石巻市渡波の「カフェら・めーる」を会場に、≪うた声カフェ in ら・めーる≫が2部構成で開かれました。第1部は「MECP」の《心をつなぐコンサート》、休憩後、第2部が地元「楽団スマイル」による《みんなで一緒に歌いまショー》です。 『歩道のカフェテラス』のメロディーで第1部が開幕。「カフェら・めーる」のテラス も潮風が心地よさそうです。 「音楽にメッセージが籠められるのはベートーベンの時代になってか


MECP presents 東北青少年音楽交流会 特別編
雄勝小中学校 「音楽ワークショップ」 日 時: 2018年2月21日 10:45~11:45 場 所: 石巻市立雄勝小中学校多目的室 講 師: 鈴木真衣(うた) 千葉展子(フルート) 高見秀太朗(ピアノ) 参 加: 小学生20人+中学生20人 他 計60人 主 催: MECP 協 力: たぶのきネットワーク石巻 音楽をこころで感じてほしいとコンサートを届けているMECP(桐朋学園大学学生団体)が、雄勝小中学校の生徒と音楽のワークショップを行いました。 「今日は音楽をカタチで表わしてみましょう!」リーダーの高見さんが生徒へ語りかけました。「えっ、カタチで!」 フランスのエルガー作曲「愛の挨拶」の調べが流れました。「心に感じたことを言葉で表わしてみましょう。」 次はビゼーの「カルメン」から「恋は野の鳥」。 恋心を切々と熱唱する鈴木さんの感情ゆたかな歌声が部屋をすっぽりと包みました。 「この曲を花で表わすと、どんな色の花かな? ボードにいろんな色の花があります。君たちが感じた色の花びらをえらびましょう。」 ピンク、紫、青、赤……いろんな色の花びらが生