ワークショップ(ツリークライミング)の下見調査
日時 2019年3月11日 午後1:00~午後3:30 場所 石巻市桃浦 参加者 2名 ツリークライミングのワークショップが開催可能かどうか、当会の松浦が「ツリークライミングクラブ」森氏を当会のフィールド「桃浦」へ案内し実施可能な樹木を見て回った。...
出前授業「化石のはなし」―南三陸は化石の宝庫―
日時 12月5日(水)午前9:00~午後1:30 場所 石巻市立住吉小学校 講師 永広 昌之先生(東北大学名誉教授) 参加人数 6年生30名 5年生28名 教師7名 たぶのき会員6名 化石の専門家が石巻地方の地質の特性をやさしい言葉で画像や実物標本を通して子...
森の整備と看板作り
日時 2018年12月4日(火)午前10:00~午後1:00 場所 石巻市桃浦 洞仙寺の森 参加者 7名 看板作りと整備の二手に分かれて作業を行う。 整備は足元が安全なように森に落ちている枝や枯葉を集める。 看板はボードに枝をネジ釘で固定し、「洞仙寺の森」と文字を入れ...
みんなの森を作ろう「遊具を使って遊ぼう」
日時 2018年11月10日(土)午前10:00~午後2:00 場所 石巻市桃浦 洞仙寺の森 参加者 30名(子供15名) 前日の雨で足元は悪かったが、落ち葉を踏み子供達は活動を開始。 転がしたり横に倒したりしながら、大きな間伐材を運んで皮を剥ぐ、...
海岸防災林の再生植樹
大震災で消失した海岸防災林の再生植樹。虫に強く枯れにくい抵抗性クロマツ千本植樹。 昨年より石巻地区森林組合主催「海岸林再生植樹事業」の共催として、地元の学校や住民に参加を呼びかけ今年も地元の小学生47名・他が参加しました。この海岸林は江戸時代から造成されて暮らしや田畑を守り...
洞泉寺の森整備
日時 2018年10月8日(月)ごぜん10:00~午後1:00 場所 石巻市桃浦 洞仙寺の森 参加者 10名(子供3名) 森や沢への道を整備し、11月のワークショップにむけてロープワークの講習を行う。 森の中は枯れ枝や枯葉を拾い足元が危なくないように片付けた。また沢...
「みんなの森をつくろう ―その1」 ~自然体験ワークショップ ~
日時 2018年8月5日(日)午前9時~午後2時 場所 石巻市桃の浦 洞泉寺/桃の浦ビレッジ 参加者 31名 森の整備と昼食づくりを行う。まずは洞仙寺の森を散策。森に沿って流れる沢をのぼって森へ入り、森の立地や状況を観察。足元の枝や落ち葉を拾い、積まれた間伐材の...
「アートで遊ぼう-Ⅰ」
日時 2018年8月3日(金)4日(土) 場所 ナリサワギャラリー 石巻市駅前北通り 参加者 90名 ナリサワギャラリーの<こどもフェア>で「アートで遊ぼう」を実施。子ども達が木や紙を材料に、ノコギリや刃物を使い、おもちゃ(積木、竹とんぼ風コップとんぼ、パタパタパッタン...
「みんなの森を作ろうーその1」事前演習
日時 2018年7月22日(日)午前9:00~午後2時 場所 石巻市桃の浦 洞泉寺の森 8/5のイベントがスムーズに実施できるように、予行演習を行いスケジュールを調整した。 森を簡単に整備した後、沢の傍で魚をおろし、あら汁の準備。...
「化石探検ワークショップ」~牡鹿半島を海から観察
桃浦の漁師さんの舟2艘で桃浦港を出発。無人島の小鯛島北岸に上陸してしばし観察を行う。 島の南に位置するおわんだ湾への上陸は、地盤沈下が激しく、断念せざるを得なかった。狐崎の君ヶ金崎に上陸し、層理に沿った浸食などの微地形を観察する。...